初めての海外赴任で、現地のスマホ事情に戸惑っていませんか?
単身での赴任であれば会社側が用意したスマホで事足りますが、家族帯同の場合は自身で契約しなければならない場面が出てくるかと思います。また、シンガポールは通信プランの種類が多く、どれを選べばいいのか悩む方も多いはず。
この記事では、2025年最新版の情報をもとに、日本人駐在員におすすめの格安ポストペイドSIMプランを厳選してご紹介します。料金の安さ、データ容量、通話・SMS、ローミング対応など、生活に直結するポイントをわかりやすく比較。
家族で渡星する方や、できるだけ手間なくスムーズに契約したい方も必見です。
何より、少しでも現地での生活コストを抑えたい方!
この記事を読めば、自分にぴったりの通信プランがきっと見つかります。
シンガポールで格安SIMを選ぶべき理由
駐在員の通信ニーズと課題
シンガポールに赴任する日本人駐在員にとって、安定した通信環境の確保は仕事・生活両面において欠かせません。ところが、現地の通信プランは種類が多く、契約手続きも英語で進める必要があるため、初めての渡航者にとってはハードルが高く感じられるのが現実です。特に、「日本と連絡が取りやすいこと」「仕事中に安定してデータ通信が使えること」「家族も安心して使えること」が重要な要素になります。
主要キャリアとMVNOの違い
シンガポールにはSingtel、StarHub、M1、SIMBAといった大手MNO(移動体通信事業者)と、それらのネットワークを借りてサービスを提供するMVNO(仮想移動体通信事業者)が存在します。MNOは高品質なネットワークとサポート体制が魅力ですが、月額料金はやや高め。一方MVNOは、より低価格でデータ容量の大きいプランが多く、柔軟な契約体系が特徴です。
ポストペイドSIMのメリットとは?
プリペイドSIMと違い、ポストペイドSIMは月額制で安定したサービスが受けられるのが魅力です。契約期間の縛りがないプランも多く、シンガポールに一定期間滞在する駐在員にとっては、費用対効果の高い選択肢となります。
駐在員におすすめの格安SIMプラン比較(2025年版)
以下は、2025年5月現在、契約可能な代表的な格安ポストペイドSIMプランの比較です。シニア向けなど特殊な条件付きのプランは除き、一般の駐在員が実際に利用可能なものに絞って紹介します。
ZYM Mobile:月額SGD7で実用性十分
ZYM MobileはSingtelのネットワークを利用しており、信頼性の高い通信品質を保ちつつ、月額SGD7で77GBのデータを提供しています。何と言ってもマレーシアでのローミング付きで、マレーシアへの出張が多い方にも最適です。

Zero1:データ無制限(速度制限付き)で月額SGD7.06
Zero1の「Starter SIM Only 4G」プランは、月額SGD7.06で100GBの高速通信+その後は低速で無制限のデータ通信が可能です。国内通話300分、SMS100通も含まれ、日常使いには十分な内容。契約期間の縛りもありません。

MyRepublic:実店舗でも申し込み可能な安心設計
MyRepublicは上記2社に比べると価格面で劣るものの、実店舗での申し込みにも対応。「対面で契約したい」という方にぴったりの選択肢です。

こんな人にはこのプランがおすすめ!
シンガポールの格安SIMは選択肢が多いため、「結局どれが自分に合っているの?」と迷う方も多いでしょう。以下に、ライフスタイルや利用目的別に最適なプランをピックアップしました。
データ通信が多くマレーシア渡航の多い方 → ZYM Mobile
-
Flexi Duo(SGD7.00/月)
-
シンガポール+マレーシアで計77GB(90日間のみ+MY100GB)
-
Singtel回線で通信安定、マレーシアでも通信可能
通信費を徹底的に抑えたい方 → Zero1
-
Starter SIM Only 4G(SGD7.06/月)
-
100GBの高速通信+無制限の低速
-
通話300分+SMS100通つきで十分な内容
実店舗で安心して契約したい方 → MyRepublic
-
Essential Plan(SGD9.90/月)
-
店頭で申し込み・相談可能(HarbourFrontなど島内各所に実店舗あり)
-
288GB+通話200分+SMS100通でバランス良好
おススメ3社比較表
項目 | ZYM Mobile | Zero1 | MyRepublic |
---|---|---|---|
プラン名 | Flexi Duo | Starter SIM Only 4G | Essential Plan |
月額料金(SGD) | 7.00 | 7.06 | 9.90 |
回線 | 4G | 4G | 4G |
データ容量 | 77GB* | 100GB* | 288GB* |
通話(分) | 無料発着信 | 300分 | 200分 |
SMS(通) | ×(受信可能) | 100通 | 100通 |
ローミング対応 | ○(77GB) | ○(2GB) | ✕(記載なし) |
契約期間 | なし | なし | なし |
備考 | 90日間+MY100GB | 要領超過後は低速無制限 | 要領超過後は低速無制限 |
公式サイト | zym.sg | zero1.sg | myrepublic.net |
格安SIMの申し込み方法と利用開始までの流れ
オンライン/オフラインでの申し込み手順
多くのMVNOは、公式サイトやモバイルアプリから簡単に申し込みが可能です。必要事項(氏名、住所、パスポート情報等)を入力し、支払い方法(主にクレジットカード)を登録するだけで完了します。
実店舗で契約する場合、必要書類の記入や提示を求められますので、パスポートや就労ビザ(EPなど)を持参するようにしましょう。
必要書類と注意事項
外国人の場合、パスポートや就労ビザ(Employment Pass)などの提示が必要です。登録時に写真付きIDのアップロードが求められることもあります。
SIMカードの受け取りと設定方法
SIMカードは宅配で受け取るほか、指定店舗やキオスクでの受け取りも選べます。端末に差し込み、設定ガイドに従ってAPNを登録すればすぐに利用開始できます。
実店舗申込の場合は受け取ってからほとんど待たずに利用可能です。
まとめ:自分に最適な格安SIMを見つけて快適なシンガポール生活を
シンガポールでの生活を安心・快適にスタートさせるには、自分の使い方に合った格安ポストペイドSIMを選ぶことが大切です。コスト、データ容量、契約の手軽さ、ローミング対応など、優先したいポイントに合わせて検討し、失敗のない通信環境を整えましょう。この記事を参考に、ぜひ最適なSIMプランを見つけてください。